記事のアーカイブ

空を買った女性(ひと)!

2013年11月02日 10:27
岡山にお住いの椿さんという方の所へ行ってきました。 以前は岡山の小京都と呼ばれる街並みに住んでいたのですが、   今は山一つ分とはちといいすぎですが、広大な山に住んでおられました。 果たして、その女性とは・・・・・・・・・・ 博物館のようなこの場所がなんと実家だったんだって!    むかしの厠(トイレ)、懐かしさのあまり撮っちゃいました(木のトイレだよ) 1時間程車で走って山のてっぺん頂に。 空気が澄みきって綺麗で・・・妖精が出てきそうなそこは森! 日が暮れ、空を見上げると☆デカーッ 空を買った女性(ひと) の意味がわかりました  納得  

虹の根元って!

2013年11月01日 10:11
虹の根元って写真では見かけたことあるけど、 動画ってめずらしいですよね。 ヤフー動画で紹介されていましたので、興味のある方はどぞ~ 動画はタイトル「虹の根元って!」をクリックするとご覧になれます    

世界の平和

2013年10月19日 21:32
17日(木)、日野原重明(聖路加国際病院理事長)先生を迎え啓明学院創設90周年記念礼拝を守り、お話を拝聴しました。 102歳とは思えない凛とした方でした。 先生は、4歳の頃神戸に住んでおられ父親が神戸栄光教会の牧師をしておられたそうです。 神戸には、ゆかりのある方だったのですね。 先生は、世界の平和を切に願っておられました。 誰もが願うことですが行動を伴って進むのはとても勇気のいる事だと思います。 本当に、パワーのある方でした。  

★ネコ「ちょっと待て、コラ!」

2013年10月18日 10:10
頂き物です。 飼い主さんとすれ違いざま、飼い主さんが持つ風船をチラ見する黒ネコ。 するとピタリと止まって思考停止状態。 それから・・・ん? 「ちょっと待って、何今の!?」と言わんばかりの振り向き方。 なんてナイスなリアクション。   ↓                       ヤフー映像トピックスより ニャンコの丸々お目々! リピが止まらないよぅ~

★島民15人・猫100匹超「猫の島」人気じわり

2013年10月18日 10:09
ヤフーニュースから頂きました~ 愛媛県大洲市長浜町の沖合13キロの伊予灘に浮かぶ青島(あおしま)は「猫の島」だ。 島は東西1・5キロ、南北0・5キロ。島民15人に対し、100匹以上の猫がすむ。 9月下旬にインターネットで紹介されると、全国から観光客が訪れるようになった。 民宿、食堂はおろか自動販売機もない島は「猫好きにはたまらない楽園」と人気を呼びそうだ。                                   by (読売新聞) 今は民宿も無いようですが、観光客ももっと増え旅館が出来たら、 すごく忙しくなって猫の手も借りたくなるかもですね~          

「珈琲たか」とお気に入りさんのブログです

2013年09月27日 14:22
  「珈琲たか」  是非 ご訪問下さいね。    https://ameblo.jp/bentu5   musパソコン倶楽部   出張専門のパソコン倶楽部です。  たくさんのシニアの方が楽しんでおられます。    https://ameblo.jp/hanadosu/   占いルームグラスハープ貴月紅妃  阪神タイガースの和田監督の鑑定や、テレビ出演もされながら、  商店街や出張で気楽に占いをしてもらえる占い師さんです。    https://ameblo.jp/kizukikouhi/  

★生きるとは、歩くとは 大阿闍梨・酒井さんが残した言葉

2013年09月25日 17:25
  生きるとは、歩くとは 大阿闍梨・酒井さんが残した言葉      蓮(はす)の葉を模した笠(かさ)に、白装束姿で比叡山の峰や谷を飛ぶように駆け抜ける。地球1周分を歩き、拝む千日回峰行を2度成し遂げた大阿闍梨(だいあじゃり)・酒井雄哉(哉は右上から下へのはらいがなし)さん(87)が23日、亡くなりました。酒井さんにとって、生きるとは、歩くとは何だったのか。生前の酒井さんに伺った朝日新聞のインタビュー記事(2008年2月)を採録します。(聞き手・友澤

今日は暑い・・・?

2013年09月25日 15:47
いつまでたってもすっきりしない気候ですね~ って これニュースじゃないですよね(^_^.)

★銭湯からドミールガルテンへ引き継ぐ心

2013年09月25日 14:49
銭湯からドミールガルテンへ引き継ぐ心(2010)   戦後の焼け野原からスタートした敗戦国ニッポン。1969年(昭和44年)日本のGDP50兆円を突破、「西独を抜き2位」になったと報じています。「へえ、自由世界2位の経済力でこんな生活かと、あまり実感がわかぬ」(1968年8月12日の朝日新聞天声人語より)。そして、くしくも今年は日本が中国に抜かれて、「GDP世界2位」の看板を42年ぶりに下ろす年になるはずだ。(朝日新聞beより)                            【昭和30年~平成へ】 ★昭和30年代、私は小学生でした。娯楽といえばプロレスや

なんとかプロジェクト

2013年09月25日 14:41
アイテム: 11 - 20 / 22
<< 1 | 2 | 3 >>